沖縄県でいち早く取り組んだ事業のご紹介 その2

 

mirujojo前川です。事業の活動報告が遅れてしまいました。

あっという間に6月ですね。3月で終了した北谷町の事業の最終報告です。無事に初年度の取り組みが終わり安どしているところです。mirujojoとして初めての受託事業。行政とのやり取りや予算についてなど、この事業を進めるにあたり、mirujojoの役割を再確認できました。今年度もmirujojo熊谷氏を中心に展開できれば、と思っています。以下↓熊谷氏の報告です。今回は画像提供もありました!

 

こんにちは♪ mirujojo熊谷です。

今回も、北谷町から受託して実施した親子関係形成支援事業の活動報告をします。

mriujojoは、子育て支援プログラムとして『「安心感の輪」子育てプログラム(COSPCircle of Security Parenting Program )』をCOSP認定ファシリテーター熊谷が実施しました。

 「安心感の輪」子育てプログラムでは、アタッチメントの視点から親子関係を観察すること、気づきを参加者でシェアするグループワークです。

 プログラム内では「子どもが求めていることが分かりやすくなった」と参加者と子どもとの関わりを振り返るコメントや、「自分が子どもの頃の様子として...」と参加者と自分の親との関係についてのコメントがあったり、「夫婦で受けたらもっと子育てのことをお互いに理解しあえると思った」など、さまざまな視点からみんなでシェアする機会となりました。

 このプログラムで大切にしていることは、子育て技術の習得を目指すものではなく、アタッチメントの視点から親子の関わりを捉えること、親子の関係性をグループワークでシェアすることで振り返ることです。プログラム終了後のアンケートでは「他のお母さんとも交流する機会になった」「子どもへの接し方のヒントにつながった」などのコメントを頂きました。講座に参加したことが、これからも続く子育てのなかで役に立ったらいいなぁと思いました。